こんにちは、シンジローです。

ペットのフードアレルギー検査で反応するアレルゲン
大麦、小麦、コーン、米、玄米
【野菜類】
ニンジン、ミルク、ジャガイモ、大豆、エンドウマメ、トマト
【魚類】
ニシン、マグロ、カツオ、ナマズ
【肉類】
牛肉、鶏肉、豚肉、七面鳥、アヒル、カモ、羊肉、兎肉
【その他】
ビール酵母、卵、りんご
例えば、グレインフリーでもポテトが入っているドッグフードは多いです。
あなたが、本気でアレルギーの原因を特定するとなると、アレルゲンが何もない処方食から一つずつ材料を加えていくことになり、結構大変です。
これは、”食物除去試験”と言って、一つのメニューで2ヶ月程もかかります。
犬の食物アレルギーの原因を特定する食物除去試験はおすすめ

この食材を与えることで症状に改善が確認できたとしましょう。
それから、今まで与えていたドッグフードに戻して、再度症状を発症するならば、
食物アレルギーと同定できます(すごくめんどくさいです)。
低アレルゲンフードは種類が豊富なので、必ず獣医からの指示に従ってください。
除去食試験を行うために有用な検査に、リンパ球反応検査があります。

アレルゲン検査をして、ハウスダストアレルギーの可能性も検査してもらった方がよいでしょう。
ずっと小麦粉や穀物類を食べても大丈夫な犬もいます。

こんな風に、掛かり付けの獣医さんから、私は言われたことがあります。
アレルギーのある犬のドッグフードには注意してくださいね。
例えば、柴犬は皮膚が弱くて、アレルギーになる子も多いです。
ドッグフードでアレルギーにならない様、サーモンなども考えてみてくださいね。
ドッグフードだけが原因ではありませんが、食物アレルギーや涙焼け、 腎臓病とドッグフードの関係は無縁ではありません。 犬の健康には、ハンガーストライキや早食いにも注意する必要もあります。 さらに、チワワ ... 続きを見る
【関連記事】
▼目的別ドッグフードまとめはこちら
目的別ドッグフードまとめ