こんにちは、シンジローです。
最近まで、犬は叱ってしつけるのが主流でした。
褒めてしつけるほうが効果が、訓練の高いことがわかってきました。

1.これこそポジティブ(陽性強化)トレーニング
①褒めて長所を伸ばすポジティブトレーニング。
実際に、トレーニングを受ける飼い主さんも多くなってきました。
体罰や強制して覚えさすより、結果的に飲み込みが早いです。
最近は、警察訓練所でも動物行動学に基づくポジティブトレーニングを採用しているところもあります。
ポジティブトレーニングは、飼い主さんも楽しくないと伝わりません。
コマンドを出す時に、犬がトリーツをもらって、「グッド!!」と褒められる時に、一緒に、喜んであげてください。
満面の笑みで、「出来たねー!!おかあちゃんは嬉しい!」と、声を出して。
ワンコに、褒められることが楽しくなるんです。
きっと思いは伝わって、愛犬のモチベーションも上げてくれますよ。
遊ぶ時も、真剣に。
でも、ちゃんと犬として尊重し、肩に力を入れずに、コミュニケーションしてください。
躾ならば、出来た瞬間に、時間を置かないで、褒める&ご褒美 です。

②体罰は昔は主流でしたが今では古い訓練法です
体罰法は、ほとんどの犬に効果的でした。
実際、いまだに体罰を与えてしつける訓練所はたくさんあります。
訓練所に来る犬が、問題犬の場合が多いからです。
犬の性格ごとに、向き不向きがわかってきています。
ストレスや恐怖から攻撃性が出てしまう犬もいる。

2.子犬の甘噛みをポジティブトレーニングで解決する
子犬の甘噛みは、自然なことです。
訓練所で歯を訓練士さんに当てたら、結構厳しく怒るトレーナーさんもいます。
しかし、それでは人間の手に警戒心をもった犬に育ってしまう可能性がある。
子犬が、人間の手やその他の部位を噛もうとした場合、噛んで良いものを与えます。
おもちゃを噛むようにしむけ、それができれば大袈裟に褒めてあげてもいいです。
即座にスワレやお手やおかわりなど、簡単に会得している動作の指示をだし、注意を背けてもいい。
子犬が噛むのをやめたら、しっかり褒め、トリーツをあげます。
その前に、噛まれたら、大袈裟に「痛い!」と悲鳴をあげる方が先。
即座に手を引っ込めると遊びの誘いと勘違いし、助長することがあります。
子犬が、驚いて行動をやめなければ、即座に立ち去って無視です。
ワンコにとっては、飼い主との関わりが絶たれるという一番重い罰になる。
できれば、楽しいポジティブトレーニングでおもちゃの方がいいですね。

飼い主さんは、親になった気持ちで、愛情を持って接してくださいね。
根気強く一貫性を持って子犬と接することが、信頼できる飼い主になる一番の近道です。
育犬ノイローゼに悩む飼い主さんにとっては、 カリスマドッグトレーナーのシーザー・ミランに見習うべきことが多いはず。 特に、子犬の躾の訓練については、最近は子犬の社会化のための幼稚園があったり、 ポジテ ... 続きを見る
【関連記事】
▼犬の躾(しつけ)まとめはこちら
犬の躾(しつけ)まとめ